わたあめメーカーを実際に購入して使ってみた感想

今回のクリスマスに小学4年生の子どもは

  • わたあめメーカー → サンタクロースから
  • 太鼓の達人のDSソフト → 両家の祖父母から

プレゼントをもらいました。

わたあめメーカーを実際に使った感想

サンタにわた飴メーカーを希望する

最初、我が家担当のサンタはわたあめメーカーのプレゼント希望依頼の連絡を受けて、正直、プレゼントするかどうか相当悩んだと聞きました。

正直、すぐに飽きて使わなくなるのが目に見えているのに結構な幅をとるもんだから….

しかし、サンタの職場の同僚たちから「子どもが希望しないものを枕元に置いておくと相当がっかりされるよ。目の前でガッカリした姿を見るのは非常につらいよ」と忠告を受けたそうで、サンタはわたあめメーカーをおもちゃ屋さんをハシゴし探し出し購入したそうな…

*サンタ=旦那

そのわたあめメーカーの名前はズバリ

わたあめメーカー

img_8257

どうしてこれを選んだかというと、子どもが希望していたのが大きな理由の一つですが、これはですね、

お気に入りの飴玉をポンと入れたら、そのわたあめが出来るんですよ!

もちろん、従来通りザラメを入れでもわた飴ができますよ。

楽しいでしょ?

それで、サンタからプレゼントをもらった日にすぐ、わたあめを作りました。

わたあめの作り方

わたあめメーカーのスイッチを入れてわたあめメーカーが十分に温まるまで待ちます。

img_7821

大体10分くらいであたたまります。

温まったら中心の部分に自分の好みの飴をポンっと入れて

img_7816

わたあめが出てきたら割り箸でくるくると巻き取ります。

img_7824

簡単にわたあめの出来上がりです。

img_7827

この大きさのわたあめで飴玉1個分、食べきるのにちょうどよい量です。

img_7832

わた飴の味

そのまま、飴と同じ味です!(そりゃそうですね…)

わた飴にできない飴

  • ソーダーパウダーの入った飴
  • 落花生など異物が入った飴
  • 金平糖、グミ、ソフトキャンデー、ラムネ、ガム、チョコレート

子どもでも簡単につくれます

小学4年生の子どもが2回ほど作ったら、もう慣れちゃって、ふわふわしたわた飴を作ることができました。

わた飴を作るのにベストな季節は?

わた飴メーカーは冬場に使うのがベストだそうです。

冬の室温が低くて空気が乾燥している時が最もわた飴を作るのに適しているようです。

わたあめメーカーの後片付け

わたあめメーカーについた、飴のベトベトしたものをゴシゴシ洗うのか?と想像して憂鬱になっていたのですが、思ったより後片付けはしやすいですよ。

飴のベトベトした部分がカチカチに固まってから洗います。

わた飴メーカーのプラスチックの部分は取り外せるようになっていて、シンクで丸洗いできます。あめの部分は台所用スポンジでこすればサッととれます。

お正月にもわた飴メーカーを使いました

その後、わた飴メーカーを利用したのはお正月、夫の実家で従兄弟とわた飴を作って盛り上がりました。

子どものお友達が来た時にも、積極的にわた飴メーカーを使って遊びたいと思います。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする