【2025年版】小学生におすすめのそろばん4選|授業で使いやすいトモエそろばんも紹介

小学3年生になると学校で「そろばん」の授業が始まりますよね。

「どんなそろばんを買えばいいの?」「安すぎても大丈夫?」と悩む保護者の方も多いのではないでしょうか。

この記事では、小学生が授業で使いやすいそろばんの選び方と、実際にわが家で使っているおすすめのそろばんをご紹介します。

Amazonで購入できる商品も掲載しているので、すぐに準備したい方にもおすすめです。

1. 桁数は15桁でOK

小学校の授業では、15桁のそろばんが標準的です。家庭で使う場合も15桁があれば十分。

23桁ってどうなの?」と迷うかもしれませんが、23桁は検定や塾で本格的に学ぶ方向けです。

2. 玉の素材は「カバ玉」がおすすめ

子どもには軽くてはじきやすい「カバ玉」が最適。

指の力が弱いお子さんでもスムーズに操作できます。木の手触りも気持ちよく、学習意欲が高まりますよ。

3. ワンタッチ機能があると便利!

授業や宿題で連続して使うときに便利なのが、ご破算(リセット)機能

ボタン一つで全ての珠を元の位置に戻せるので、テンポよく練習できます。

Amazonで買える】小学生におすすめのそろばん4

学校教材としても採用されるトモエそろばんは信頼の定番品。

軽くて弾きやすく、小学校3年生の授業にぴったり。専用ケース付きで持ち運びにも便利です。
img_6439

カラフルな珠で子どもも使いやすいデザイン。

位取りシール付きで初心者向けの工夫がされています。

本格的にそろばんを学びたい子には23桁タイプもおすすめ。

カバ玉を使用し、指に馴染む高品質なつくりです。

23桁で本格的に学ぶお子さんにおすすめ。トモエ製ならではの安定感があります。


そろばんはどこで買う?Amazonなら手軽で安心

最近は学校で斡旋販売がないケースも多く、「どこで買えばいいの?」という声もよく聞きます。

Amazonならレビューも確認できて、種類も豊富。即日発送も可能なのでとても便利です。
Amazonで見てみる ▶︎

まとめ:子どもにぴったりの1台でそろばん学習を楽しく!

そろばんはただの計算道具ではなく、集中力・暗算力・記憶力を育てる優れた学習ツールです。

今回紹介した商品はどれも子どもが使いやすく、学校授業でも安心して使えるものばかり。
ぜひお子さんに合った1台を選んで、楽しくそろばん学習を始めてみてください。

※本ページにはアフィリエイトリンクが含まれています。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする