小学6年生_社会(歴史)の勉強には「でる順 小学校まるごと暗記カード」がおすすめなので活用方法など紹介します

前回の記事で小学6年生の勉強に取り入れた事2つ紹介しましたが、そのうちの1つ

でる順 小学校まるごと暗記カード


について、活用方法を紹介します。

我が家の「でる順 小学校まるごと暗記カード」活用法

でる順 小学校まるごと暗記カードにたどり着いた経緯

我が家の家庭学習ではポピーを使っていますが、ポピーだけで社会の歴史を暗記するのは無理だと思ったので、教科書ワークのドリルも購入しました。

しかし….

  • 教科書ワークのドリル
  • ポピー

この2つだけで社会の歴史は暗記できません。(我が家の場合です)

赤の下敷きと緑のマーカーの組み合わせはサクッと見直す学習であるならば、活用できますが、いかんせん薄っすらと答えが見える…

なので、暗記カードを使って反復して歴史を覚えようと考えましたが、暗記カードを作る作業を考えると気が遠くなる…

そこで、素敵な暗記カードが市販されていないかしら?と探しましたら丁度よさげな暗記カード「でる順 小学校まるごと暗記カード」を発見し、さっそく購入しました。

本になっている暗記カード、バラして作成する必要あり

これ、はじめから暗記カードとして使えるわけではなく、ミシン目に沿ってページを切り取り、本についている付属のリングに通して、暗記カードを作成する必要が有ります。

もっと小分けにして暗記カードをまとめたい場合は100均でリングを購入すると良いと思います。

  • 国語
  • 算数
  • 理科
  • 社会

これがなかなか面倒くさいのですが、社会と理科のカードを2人の子ども総動員して作りました。

国語と算数は使う予定無し

暗記カード、小学校4年生〜小学校6年生の学習内容範囲で活用できると思います。

上の子ども6年生 下の子ども1年生なので、下の子にも活用させてもらおうと思っています。

必要となった時に、必要な部分をカードをミシン目に沿って切り取って暗記カードを作ろうと思っていますので、それまで本になってまとまって保管できるのはありがたいな〜と思います。

暗記カード、我が家の保管場所は

サッと取り出せないと意味がない!

暗記カードは家庭学習の隙間時間に、社会の歴史の暗記用語をサラッとおさらいする時に使いたいので、S字フックを100均で購入し、いつも勉強するリビングの棚にかけてあります。

毎日、1分でも2分でも家庭学習の隙間時間があれば暗記カードを取り出してやっています。

どのように使っているか?

  • 歴史人物
  • 歴史キーワード

この2つの構成になっているので、歴史人物から覚えて、歴史キーワードを覚えて、といった感じです。

その他

小学6年生の我が家の子どもは歴史が元々好きで、歴史だけは絶対に負けない といった気迫を感じます…….

子どもが歴史を好きになったきっかけは小学3年生の時に、小学館学習まんが はじめての日本の歴史 を読んでからです。

(詳しくは はじめての日本の歴史_小学館版学習まんが、小3でも楽しめます! を読んでください)

日本の歴史の大体の流れは把握しているようですが、用語 ”守護” とか ”執権” とかそういった所を暗記しています。

とにかく、小学6年生の歴史の勉強におすすめです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする