小学2年生、宿題以外の家庭学習について

小学2年生 宿題以外の家庭学習について

宿題は学童保育で済ませてくる

私は現在、パートで事務の仕事を16時30分までしています。

なので、小学2年生の息子は放課後学童保育へ行っています。

学童保育では30分間宿題をする時間があり、そこで毎日の宿題を済ませています。

家庭学習は宿題だけ…となると、学童保育で宿題をして、自宅で学習しなくなります。

今はまだ勉強が簡単なので宿題だけでも、勉強についていけると思いますが、小学中学年になってくると勉強も難しくなり、家庭学習をしていかないと勉強についていけない事が沢山出てくるでしょう。

自宅で学習させる習慣は大事

家庭学習の習慣をつけさせるために宿題以外には予習を中心とした家庭学習を行っています。

我が家の場合を紹介します。

家庭学習のメニュー

家庭学習のポピー(予習) 1日15分

これから先、授業で行う事をポピーで先取り学習しています。

ポピーは教科書に沿って丁寧にわかりやすい問題となっているので、先取り学習にピッタリで す。

先取り学習をした事を定着させるのに、”やりきりドリル”という問題集が毎月ついてまして、1日1ページ5分ぐらい、少しづつ予習した事を定着していけるので無理なく良いです。

漢字の学習(予習) 1日5~10分

教科書ワークの漢字で先取り予習しています。

教科書ワーク かん字 2年生

Amazon

これを購入するときは必ず、お子さんの使用している国語の教科書に対応しているタイプのものを購入して下さい。

最初は授業と並行した感じになるのですが毎日少しずつ新しい漢字を練習して、夏休みも冬休みも春休みも休まずコツコツと進めていくと、最終的に1学期分は先に進める事ができたりします。

子どもの漢字学習の進み度合いによります。

あくまでも予習なのでゆる~く進めています。

ちなみに、現在小学2年生の息子は漢字が好きで、割とスムーズに漢字の学習が進んでいます。現在中学1年生の娘は漢字がとても苦手で思う様に進みませんでした。

そんな中学1年生の娘ですが、かなり根気よく小学6年生までしつこく漢字の学習をしていったら、中学の漢字の学習ではそこまで出来ないことはなくなりました。

継続は力なり

計算ドリル(予習) 1日5分

これも1日1ページずつ、現在1桁の割り算を練習しています。

かけ算を覚えたら割り算は出来ます。

小学3年生で割り算を行いますよね? 息子より「割り算を覚えたい」とリクエストがあったので家庭学習に取り入れました。

本人より「やってみたい」と、リクエストがある計算のドリルをやっています。

ローマ字のお稽古 1日5分

上の子の時にローマ字学習で苦労したので、先取りしようと思いました。

英語を習っていないと、ローマ字を覚えるのは思ったより難しいです。

小学2年生からABCを覚えてもらうと楽かな~と、ローマ字のドリルをゆる~く1ぺージやっています。

ドリルの王様

Amazon

テレビでYouTubeを見る時に、ローマ字入力で検索しないと見れないので、そこら辺関係でローマ字を覚えるモチベーションが非常に高く、かなり積極的です(笑)

YouTubeをテレビを使って見る話はこちら→子どもがスマホの小さい画面でYouTubeを長時間見るのでAppleTVを使ってテレビで見る様にしてみた

都道府県ドリル 1日5分

小学4年生で都道府県名で使う漢字を全て学習する様に学習指導要領が変更になったのを知っていますか?

小学4年生で都道府県名の漢字を覚えるという事は….小学4年生の時に漢字で都道府県名を書けないといけない???

小学校にもよると思いますけど、そこら辺が非常に気になって、小学1年生の時から都道府県名を歌で覚えれる「日本列島どっこいしょ」という歌を車で移動中などに聞かせ、47都道府県名を頭に刷り込ませました。

“日本列島どっこいしょ”  という歌、アニメで覚えるトクトク 99のうた というDVDとCDのセットになったアルバムの中に入っていた歌ですが、都道府県名を楽しく覚える事ができるのでかなりオススメです。

現在、ひらがなでも良いので位置関係を覚えてもらおうと書き込み式ドリルを1ページやっています。

リラックマ学習ドリル 47都道府県

Amazon

本人、地図を見るのが好きなので、この勉強は苦にならない様です。

私も都道府県に関しては軽~く覚えてもらって、4年生ぐらいには苦労する事なく場所、漢字とセットで覚えてもらえれば嬉しいなぁと思います。

だから、出来なくても問題が空白でも特に気にしておりません…

ちなみに

現在、宿題以外にこれだけの家庭学習を行っています。

ポピーについては私は真剣に学習しているかどうか見ています。

やらないと怒ります。

それ以外の家庭学習は ほぼ子どもの自主性に任せ..本人が「先取り学習したい」と希望があったものだけやっています。

疲れている時や予定が詰まっている時などで学習量を調節しています。

習い事は

習い事は

  • 水泳(週1回)
  • ピアノ(週1回)

ピアノの練習は1日10分程度でかなり少ないと思います。ピアノの先生は怒らない、楽しくピアノを教えてくれそうな人を職場のお母さん友達から紹介してもらいました。

マイペースに楽しくやっています。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする