小学3年生でローマ字の授業があります。
小学2年生の3学期にその事を知りました。
娘は英語を習っていませんのでアルファベットを書けません。
覚えるのに時間かかるだろうな〜と思ったので、3年生になる前の春休みからローマ字の学習を始めました。
どの様に勉強したかその方法について紹介します。
ローマ字学習法
すみません。
特別な方法などありません。
ひたすら書いて覚えるだけ。
ローマ字のドリルを本屋さんで探しましたが、これがなかなか見つからない。
本屋さんに置いてあるドリルは英語のABCばっかりです。
大きな本屋さんでようやくローマ字のドリルを見つけました。
平成30年12月3日追記
本屋さんで良さげなローマ字ドリルを見つけました。(忘備録:末っ子にはこれを使うかも..)
これを1回やっただけで絶対覚える訳がない。
ということで、ドリルをコピーして1ページづつ春休みからやってもらいました。
とりあえずABCに慣れてもらわないと…。
春休みが終わって、3年生になると漢字を覚えることがとても多くなり、漢字の学習が優先でローマ字の学習まで手が回らなくなり、ストップ。
そうしていたら7月となり、小学校でローマ字の授業が始まりました。
そして夏休みに入りました。
今、家庭学習にと、ポピーをやってます。
そのポピーでローマ字の問題集が付いてきたのでやらせてみると…。
ちょっとイマイチ。
なのでまた春休みに購入したローマ字のドリルをやって夏休みを過ごしました。
2学期、またボチボチ先生はローマ字の授業を行っている様子。
どうやら、kya kyu kyo まで進んできた!
娘、覚えているかな?と、ポピーのローマ字ドリルをやらせてみると、「あいうえお」などはいけるがga gi gu ge go,とかpya pyu pyoとかはイマイチ。
なので毎日5分ぐらい、軽〜く問題を出してみました。
「ぴゃ、は?」とか「び、は?」とか、書き取りをしてみる。
そうすると、段々、書ける様になってきました。
学級通信に…
先週の学級通信に「ローマ字は家庭でも学習してください」と、書いてありました。
ローマ字は短期間でまとめて覚えるのは難しいので少しずつ学習する必要があると実感しました。
正直、半年かかると思っていなかったので、春休みから取り組んでいて良かったと思いました。
他のお母さんに様子を聞くと、英語を習っている子は苦労しなくても覚えている様子。
英会話の教室に通わせたいな〜と思う私でした。
何度も「あと1個ぐらい習い事へ行きなよ」とすすめるのですが全く通う気なしです。
習い事をすると自分の時間が減るというのを何故か知っている娘でした…。
小学生同士で「ピアノは毎日練習しないといけないから嫌だ」とか習い事の愚痴が飛び交っていると言ってました。
あなどれない小学生の情報交換…。