【無印良品】リビング学習の教科書散らかり問題に!段ボールスタンドファイルが神アイテムだった話

小学生の子どもがいるご家庭でよくあるのが、リビングでの学習により教科書やノートがあちこちに散乱してしまう問題。わが家もまさにその状態でした。

子どもがリビングで勉強するのは安心できる一方で、毎日のように散らかる教科書や参考書に、片づけのたびにイライラ……

無印良品の「段ボールスタンドファイル」に出会って解決!

そんな時に出会ったのが、無印良品の「段ボールスタンドファイル」

私はAmazon5枚入りのセットを購入しました。丈夫なのに軽く、シンプルなデザインでリビングにも馴染みます。

実際に購入した商品はこちら:

使い方はとっても簡単!

  • 組み立て式で、子どもでもできるほど簡単
  • 1つのファイルに教科書35冊は余裕で入る
  • 使用頻度の高い教科やプリント類をまとめて収納可能

我が家の活用方法

リビングの端に段ボールスタンドファイルを設置し、教科ごとに分類。子どもには「使ったら元のファイルに戻すルール」を徹底。

さらに、週末には中身を見直して、不要になったプリントを整理するようにしています。

メリットまとめ

メリット 内容
片付けが簡単 ファイルごとに分類できるので散らかりにくい
コスパが良い 5枚で1,000円前後とお手頃
見た目スッキリ 白ベースでインテリアにも馴染む
持ち運びも楽 スタンドごとリビングから子ども部屋に移動できる

こんな家庭におすすめ!

  • リビング学習で毎日片づけにストレスを感じている方
  • 教科書やノートを教科ごとに分けて整理したい方
  • 収納スペースが限られている家庭

まとめ:簡単にリビング学習のストレスが減らせるアイテム

ちょっとした工夫で、リビング学習の「片づけストレス」はかなり軽減されます。

無印良品の「段ボールスタンドファイル」は、安くておしゃれ、機能的で、まさにリビング学習にぴったりのアイテムでした。

▼Amazonでチェックしてみる:

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする