小学4年生の子ども、お正月は勉強できなかった……

年末年始、勉強させれなかった…

お正月って、みなさん子どもに勉強させてます?

私はいつも帰省するの際に子どもの勉強道具も持って行きますが、今回は全く勉強をさせれませんでした。

お正月、母親である私が「勉強モード」に持っていくのが面倒くさくてサボったというのが原因です。

我が子は私が「勉強しなさい」と言わないと勉強しません。

それ自体が本当は問題で、実は子どもが自分から勉強するように自主性を持たせるよう導く、あるいはその様に教え込むのが正解だと思うのです。

が、

が、

そんな事どうやってしたら出来るのでしょうか?

何も言わなくてもちゃんと勉強する子もいますが、私が思うにその子は元々そういうちゃんとする子どもなのだと思います。

というか

母親である私の指導の仕方が悪いと思うと、やってられないので、その様に思う事にしてます。

兎に角、我が家は私がちょっとでも、「勉強しなさいモード」を緩めると、全く勉強しないのです。

大変話がそれましたが

「勉強しなさい」というからには、家の雰囲気は「勉強しないといけないモード」にするわけじゃないですか?

テレビは消すし

私はある程度、勉強を見るために机に座って、採点したり、質問を受けたりしやすいようにスタンバイをしている訳です。

正月にそのモードに持っていく事が私ができなかった。

ただ、それだけで、お正月は勉強するように促しませんでした。

31日、1日、2日、3日

4日間、毎日漢字を3個覚えたとしても12個覚える事ができますよ。

分数の足し算や引き算を3学期が始まる前に教えたかった。

3学期に習う漢字を冬休みにほぼ覚えさせたかったけど無理だ。

2学期の漢字のおさらいで精一杯だ…

(っていうか子ども自身がやる気を出してくれればいいのに….)

今からやってはちょっと遅いと気がついたのは今日

まぁいいか、休むのも大事かな

でも、お正月に思いっきり遊んだので、割と正月明けの勉強で「案外覚えてるじゃん」という事が多くて、やはり思いっきり休むのも大事だよ!と自分に言い聞かせます。

子どもの立場になって考えればね。

子ども時代の私が今の私のこの文章を見たらびっくりです。

毒キノコ食べたんですか?ぐらい変わったのです。

勉強するの大嫌いでした。

年末年始にだらっとしました

実は私、年末はトト姉ちゃんの総集編が面白くてテレビにかじりついてましたよ。

昨日なんか職場の昼休みに”ガキの使い「セクシー斎藤」”の動画をYouTubeで見てお腹がよじれるほど笑いましたよ。

やはり、お正月はお休みが大事という事で、しっかり休んだから明日からもっとビシビシいきます!!

遅いけど今から勉強の面倒を見るの頑張ります

都道府県だぁ!

百人一首だぁ!

書き初めだぁっ!

小学4年生の親御さんしかわからないですよね…..

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする