塾なしでも安心!中学1年生の数学予習は「中学ポピー」と動画活用で十分対応できます

「中学ポピーって本当に効果あるの?」「塾なしで中学1年の数学、ついていける?」と不安に感じていませんか?

我が家では中1の子どもが塾に通わず、自宅で「中学ポピー」を使って予習に取り組んでいます。実際に使って感じた効果や、他の教材・ツールとの併用法も交えてご紹介します。

ポピーの教材は教科書準拠で、難しすぎず、やさしすぎず、ちょうどよい内容だと感じています。特に数学は「教科書のまとめ確認問題」という流れがあり、基本の理解に最適です。

我が家の子どもは、授業で習う前にポピーで軽く目を通しておくことで、授業中の理解度が高まるようになりました。

定期テスト対策にも活用できる?

実はこのポピー、定期テストの範囲がまとまった特別号がついてくるのが嬉しいポイント。普段の予習としても使えますが、テスト直前にこれを見返すだけで「まとめ直し」ができます。

動画×ポピーで理解を深める

難しい単元(比例・反比例など)に入ると、教科書やポピーだけでは理解が進みにくいこともあります。そんなときは、YouTubeの中学数学解説動画がとても役に立ちました。

この本も購入し数学の学習を進めるとより一層理解が進みました

最近ではAppleTVを使って、スマホの画面をテレビに映して勉強しています。小さな画面だと集中力が続かない子でも、大画面なら学習に集中しやすいようです。

中学の問題集は補助として使用

中学校から配布されている問題集(マイペースなど)も、時間のあるときに活用しています。こちらは応用力をつける目的で、「ポピー学校の問題集」という流れで取り組むと効率的です。

親はどう関わればいい?塾なし家庭学習のリアル

親が全部教えるのは難しいですよね。私も数学が苦手なので、採点担当として関わるだけにしています。予習段階では間違いが多くても、「授業で理解できればOK」と気持ちをラクにして取り組んでいます。

どうしてもわからないところが出たら、最近ではオンライン家庭教師サービスのmanaboを使っています。スマホで質問を送るだけで解説してくれるので、すぐに理解できて便利です。

まとめ:塾なし家庭学習でも「中学ポピー」+動画+問題集で十分!

  • 中学ポピーは教科書準拠で、予習にぴったり
  • 定期テスト前にも使える特別号が便利
  • わからない単元はYouTube動画で補完
  • 学校の問題集は演習量を補うのに活用
  • 親は教えるより採点・サポートに回ると◎

塾なし 1 勉強 方法」を探しているご家庭には、「中学ポピー」はとてもおすすめです。無理なく続けられる教材で、まずは無料お試しから始めてみてはいかがでしょうか?

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする