5歳の息子に足し算を教えてます。私の失敗談も含めて使っているドリルを紹介します。

5歳の息子がいます。

現在、足し算を教えています。

息子は字を書くのは好きですが、足し算の計算は好きでない様子…

「3歳で掛け算覚えました」とかテレビで放送されているのを見ると本当に スーパーキッズだな〜 と思うのです。

我が家は5歳でこんな感じ…

最初は公文の はじめてのたしざん をやりました。

公文の はじめてのたしざん

最初は順調でした。

「たす1」「たす2」の足し算の問題が並んでいます。

それだけならとても単純、これならいけるだろう、ストレスなく覚えられるだろう!と思ったんです。

息子も「簡単だよ」とか言いながら取り組んでいたのです。

2+1 3+1 4+1 5+1 ……….

2+2 3+2 4+2 5+2   ……….

しかし…

「たす1」の問題だったら

19 + 1 でもスムーズにできるのですが

「たす2」だったら

19 + 2 など混乱してきたのです。

9+2 や 29+2 …..

息子は嫌になってきた様子、私も「この数字の次の次を書けばいいだけだって」と怒り気味に(怒ってるんですけど….)なりました。

「足し算がわからない」と…

この問題集は息子に合わないな…と実感し、本屋さんの子ども参考書コーナーを見て、新たな問題集を探していた時に 学研版 毎日ドリル 小学1年のたしざん を見たらわかりやすかったので購入しました。

学研版 毎日ドリル 小学1年のたしざん

「たす1」ではなく最初は 5は3と2 からはじまって、馴れてきた頃に 1+4 6+2 などランダムな足し算の問題が出てきます。式の横にブロックの図が書いてあって、足し算をイメージでき、初心者の息子に理解しやすい。

そのうち足し算の問題にブロックの図が出なくなってきました。

息子に足し算をイメージするのはちょっと大変か?と思い、娘が使っていた ”さんすうランド” のブロックを使って 問題集「小学1年のたしざん」の問題を解くようにしたら、最初はとても面倒くさそうだったんですが、黙々とブロックを並べて足し算に取り組むようになりました。

息子よ “さんすうランド” にハマっておくれ〜

今日は2+2, 4+1,2+3など簡単な足し算はブロックを使わないで計算していたので、ちょっと嬉しかったです。

昔、娘に足し算を教えていた時の失敗

娘に足し算を教えていた時は「楽しく覚えてもらいたい」と考えて、卵ボーロを数に置き換えて足し算をしていました。

正解したら娘が正解した数のボーロを食べる

不正解の場合は当時2歳だった息子がボーロを食べる

最初は盛り上がったんですけど、段々 娘の正解が多くなると息子がボーロを食べれなくなる……という事で

険悪な雰囲気になって  → 泣く羽目になり

やめました。

喧嘩の元を母親が作っちゃいかんね….

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする