我が家は年の離れた兄弟(中1と小2)がおりまして、上の子が小学1年生の時からリビングで家庭学習をしています。
中学生になったら上の子、2階にある子ども部屋で勉強するだろうと思い、今年の春に子ども部屋を整えました。
が、しかし!
中学生になって、3ヶ月経ちましたが、リビングで家庭学習続行中です。
「・・・・・」
中学生がリビングで勉強する事について、メリットとデメリットを紹介します。
中学生がリビングで学習する事について、メリットとデメリット
メリット
どの様に勉強を進めているのか?すぐに分かる
これはもう一目瞭然で、ただ問題集を開いて眺めているだけ
英単語をただひたすら書いて、書いて、書いているだけで、覚えたかどうかテストして確認していない
など、目の前で勉強しているので、勉強の進め方がすぐにわかります。
そこから…
勉強の仕方について、アドバイスできる
「覚えたかどうか、確認のテストした?」「そこに時間かけすぎてるよ」「最近、社会やっていないよ」などとアドバイスができます。細かく言い過ぎるとメリットでもありデメリットとなります…
採点などのお手伝いが出来、勉強時間短縮に繋がる
リビングで勉強中 私は部屋で用事をしながら待機しています。
採点する事で何処が分かっていないか?理解していないところが分かります。
私が教えれるところはアドバイスしますが、無理な時はYouTubeでその理解していない部分の学習動画を見せたりしています。
下の子の勉強も同時進行で見ている事もありますけど、採点の手伝いは結構忙しいです。
思い出した様に中学校生活について語るのでそこから学校生活の様子が分かる時がある
本来は集中していない証拠なのでよろしくないといえばそうなのですが…
「今日は学校どうだった?」「楽しかった?」などと、こちらが中学校生活について根掘り葉掘り聞くと「別に」「楽しかったけど」で会話が終了してしまうのですが…..
漢字ノートを書き写している時にボソボソと、今日あった中学校生活について語ってくれることがあります。
ノートを見ながら、何気につぶやいています。
喋りすぎない様に、言葉少な目に返事をしているのが、良いのかな?語りやすい様です。
デメリット
子どもが勉強している間、テレビが見れない、リラックス出来ない
私はパートで事務の仕事(8:30~16:30)をしています。
帰宅してから21時ぐらいまでくつろげない状態が続き…..定期テスト勉強期間中だとこれが22時ぐらいまで続きます。
私がリフレッシュできません(泣)
下の子(小2)は、隣の部屋で細々と遊んでいます。
一番ネックなのは下の子との自由時間の兼ね合いですかね…
最初はテレビを見る時間が減った事について苦情がきましたが、3ヶ月もこの状態が続くと、それが普通となりました。
そうして、時たまリビングの机に座ってお絵描きをしたり、趣味の本(新幹線や戦国時代の漫画)を寝転びながら読んだりしています。
何かと口を挟んでしまう
勉強のやり方について何かと口を挟んでしまうのはメリットでもありデメリットでもあり…最近は抑えている方ですが…
こリラックスしたかったら口を挟まない方が良いですよね…
子どものやる気がなくならない様に気をつけます。
なぜ子ども部屋で勉強しないのか?子どもに聞いてみた
理由その1 → 教科書類や荷物を2階(子ども部屋)に運ぶのが面倒くさい
「全ての荷物を2階(子ども部屋)に持っていけば良いのでは?」と提案しましたが、「2階に全ての荷物を移動させるのも面倒臭い」との事
「毎朝、学校へ行く時にわざわざ2階からカバンや道具を持っていくのも面倒だ」
と言われました。
1階での生活に慣れると、もう変更したくないようです。
もう少し成長すればプライベート空間が欲しくなって、子ども部屋に荷物を移動させるかもしれませんね
理由その2 → 何となく2階で勉強するのは慣れないから嫌だ
「2階には何か気配がするから嫌だ」と言われました。
お化けの類を懸念しているのでしょうか?
でもね〜私、子どもが寝静まってから、子ども部屋でお菓子をバリバリ食べながら、夜中までゴロゴロしてる時ありますけど、お化けなんか出てこないですよ
私のダラダラした気配が残っているのかもしれませんね(笑)
リビングで学習して学力はどうか?
子どもは塾に行っていません。
毎日リビングで勉強しています。
子どもの成績について、「ネットで公開するのはやめてほしい」と子ども自身に言われているので公開は控えますが、テスト結果は悪くはないです。